fc2ブログ
 

旧日本軍性奴隷問題の解決を求める           全国同時企画・京都のブログ

日本軍慰安婦問題で、韓国与党内に特別組織

日本軍慰安婦問題で、韓国与党内に特別組織

朝日新聞デジタル 2012年1月31日21時17分
http://www.asahi.com/international/update/0131/TKY201201310502.html

 日本軍慰安婦問題の解決を目指して、韓国与党のハンナラ党が31日、党内に初めての特別組織(タスクフォース)を立ちあげた。野党に呼びかけて韓国国会に慰安婦問題に関する特別委員会を設置する方針で、政府と協力して日本政府に早期解決を迫るという。

 特別組織は鄭夢準(チョン・モンジュン)元党代表が呼びかけ、同日、政府幹部を呼んでの初会合があった。複数の参加者によると、政府幹部は、慰安婦問題の協議に応じるよう日本への働きかけを強めると同時に、1965年の日韓国交正常化時の協定で紛争時に設置できると定めた「仲裁委員会」の提案も視野に法的主張などの検討に入ることを説明。党側は独自に日本の国会への協力要請に乗りだすことを決めた。

 特別組織は今後、日本の民主党が野党時代に国会に出していた「戦時性的強制被害者問題の解決促進法案」の実現なども解決策として提案していく。責任者の鄭玉任(チョン・オギム)議員は「韓国の政界と政府が一体となり、被害者が生きている間の一日も早い解決を日本に求めていきたい」と話した。

 日本軍慰安婦問題は昨年12月の日韓首脳会談で李明博(イ・ミョンバク)大統領が議題に取りあげるなど日韓の懸案になっている。韓国政府に登録した元慰安婦234人のうち生存者は63人となっている。(ソウル=中野晃)

スポンサーサイト



中曽根元首相「慰安所」解説に関与の証拠発見

高知県にある民間の平和資料館・草の家の方々が中曽根元首相が「慰安所」の開設に、積極的に関わっていたという公文書を発見しました。
本当は政府がきちんと調査して明らかにしていくべきことなのに・・・。
草の家のみなさんの地道な努力に、心から敬意を表したいと思います。
-------------------------------------------------------------------------
「土人女を集め慰安所開設」
中曽根元首相関与示す資料
高知の団体発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-28/2011102814_02_1.html

台湾・写真展のご報告

6月23日~26日まで、銀閣寺から哲学の道を南に少しくだったところにある法然院の展示スペースをお借りして「VOICES OF Ah-Ma 台湾 阿媽(アマー)の写真展」を開催しました。わずか4日間の開催でしたが、観光中の方々、修学旅行中の中学生たち、他にもスタッフを除き230名もの方が訪れてくださいました。
最終日の企画、柴洋子さん(台湾の元「慰安婦」裁判を支援する会)のお話を聞く会にも40名が参加してくださりました。柴さんからは、台湾でのセラピー活動の様子や、アマー達の今の生活、名乗りをあげるまでの葛藤や苦しみなど、柴さん自身がアマー達と出会い、関わる中で抱いてきた気持ちなどを交え、熱く語っていただきました。
緑に囲まれた、静かな佇まいと祈りの空間である法然院。ここをお借りして写真展を開催でき、本当によかったです。できることなら、アマー達にも訪れてほしかったなと思いました。

台湾写真展2

台湾写真展



水曜行動

報告が遅くなりました。
11月、12月の第一水曜日も予定通り街頭行動を行いました。
参加されたみなさん、ありがとうございました。

決議続々

9月16日に北海道士別市、9月24日に鳥取県東伯郡北栄町、9月29日に京都府八幡市、10月1日に京都府木津川市、10月13日に大阪市会にて「慰安婦」問題の早期解決を求める意見書が可決されました。
以下に大阪市会での意見書を掲載します。

韓国・ナヌムの家訪問

9月11日から16日まで韓国へ行っていました。
京都で「慰安婦」問題の解決のために活動を共にしている人たち、関心を寄せている人たちとの旅でした。

昨年秋に、ナヌムの家からお招きした優しく、気高い姜日出ハルモニ。
私たちが行く前から、ハルモニは「京都の人たちはいつ来るんだい?」と楽しみにしていてくれたそうです。

8月はあまりに訪問者が多いそうなので、その時期をずらし、なおかつハルモニの畑に収穫物が実っている頃を狙って予定をたてたのですが、9月になってもナヌムの家は訪問者でてんてこ舞い。
さらに日本の高気圧にはじかれ朝鮮半島を襲った台風・梅雨前線たちの影響で、畑の作物も大ダメージを受けていました。
毎日雨が降るので、収穫された大量のトウガラシは外で乾燥させることができず、私たちが訪れたときはハルモニの部屋のベッドに敷き詰められ、寝る場所を占領中でしたが、そろそろ無事に乾いているでしょうか?

P1000109_convert_20100925115125.jpg

滞在中はアロママッサージの先生とハルモニたちをマッサージしたり、中国暮らしが長かったハルモニたちと共に餃子作りをしたり。あとはリビングで一緒にテレビを見たりと、生活にお邪魔させてもらい、のんびりと過ごすことができました。

ナヌムの家を訪れるたびにハルモニたちの優しさ、と同時に老い、寂しさ、孤独を感じます。
これからも、できることを続けて行きたいと思います。

8月9月の水曜行動

更新を怠っていました。
8月は第二週目に世界同時水曜行動ということで、各地の水曜行動に連帯して行いました。
9月はいつもどおり、第一週目の水曜日に行いました。

さらに意見書可決

今年3月25日に沖縄県今帰仁村議会、6月21日に同じく沖縄県南城市議会、6月22日に同県豊見城(とみぐすく)市、6月24日にも同県多良間村議会、6月25日に岩手県一関市議会、6月28日に大阪府高槻市にて意見書が可決。これで岡山市も含めると30地方議会となります。
また、6月25日にはさいたま市で「「韓国併合」100年を迎え信頼と希望の100年を築きあげていくための意見書 」が可決されました。